
[材料]
・ 米こうじ(生)200g
・ こいくち醤油 200cc
[作り方]
① 米こうじ200g を手でほぐし、よく揉みこむ。
② 醤油200ccを加え、よく混ぜ合わせる。
③ 毎日、何度となくかき混ぜ、2~4週間程度、常温で寝かせて(熟成させて)完成。
(※季節・気温・湿度等、環境により変動します。)
[完成の目安]
◇ 見た目/米こうじが醤油になじみ、とろみが出てきます。
◇ 味/醤油の味の中に甘味を感じられます。
◇ 粒/米こうじの粒がなくなることは」ありません。
[コツ]
◇ 容器/タッパー容器◎、瓶✕(割れる危険あり)
◇ 熟成期間中の保存状態/常温◎、完全密封✕
◇ 完成後の保存/冷蔵庫(冷凍可)◎、常温✕
☆ 仕上げに50℃程度まで湯煎をすると、より一層美味しくなります。
[使い方]
・ 醤油と同じ使い方で何にでもお好みで◎
・ 肉や魚のこうじ漬けの下地に◎
2016-05-31
Tags: 醤油こうじ

[材料]
・ 米こうじ(生)200g
・ 水200cc
・ 塩60~70g
[作り方]
① 米こうじ200g を手でほぐし、塩60~70gを加えてよく揉みこむ。
② 水200ccを加え、よく混ぜ合わせる。
③ 毎日、何度となくかき混ぜ、1~2週間程度、常温で寝かせて(熟成させて)完成。
(※季節・気温・湿度等、環境により変動します。)
[完成の目安]
◇ 見た目/米こうじ、水、塩がよく馴染み、とろみが出てきます。
◇ しょっぱさの中に甘味を感じられます。
◇ 粒/米こうじの粒がなくなることは」ありません。
[コツ]
◇ 容器/タッパー容器◎、瓶✕(割れる危険あり)
◇ 熟成期間中の保存状態/常温◎、完全密封✕
◇ 完成後の保存/冷蔵庫(冷凍可)◎、常温✕
☆ 仕上げに50℃程度まで湯煎をすると、より一層美味しくなります。
[使い方](使用の目安)
◇ 煮物・炒め物/塩の2倍。
◇ こうじ漬/食材の10分の1。
2016-05-26
うまみ成分/塩こうじの15倍!
塩分/醤油の半分!
使い方/無限大!
まさに万能!醤油革命!といえるのが
『醤油こうじ』

大好評発売中です。
・こうじは当店の【手作りこうじ】
・醤油は静岡県産醤油の『福の豊』を使用
味、品質ともに、“手作り”の特級品にも関わらず、
価格は、こうじ製造販売店ならではの、とてもお求め安い価格です。
500g入り 800円(税込)
玉子がけご飯が劇美味に!
当店自慢の、こだわりの手作り醤油こうじ、
ぜひ、ご賞味ください!
2016-05-19
Tags: 醤油こうじ

木嶋こうじ店の金山寺みそは昔ながらの田舎仕込み。
甘さほんのり、辛口の金山寺みそです。
ぜひ、〝お茶漬け”でどうぞ!
次回は5月13日より販売開始です。
ご注文はこちらから。
2016-05-09
Tags: お茶漬け, 金山寺みそ
金山寺みそができるまでをUPしました。
木嶋こうじ店 の金山寺みそができるまでを紹介します!
第1回目はこちら!
2016-05-06
Tags: 金山寺みそ
HPをリニューアルしました。今度のホームページはスマホ対応ですからスマホでも閲覧できます。
これからもblogを書いて皆さんに役立つ情報を発信していきますのでみてください。

2016-05-05