当店の玄米こうじは
無農薬特別栽培米”静岡コシヒカリ”の三部搗き玄米を使用しています。

三部搗き玄米とはどういう状態の玄米なのかというと・・・
表面を3%削った玄米のことを指します。
3%=三部
削った=搗(つ)いた
という意味です。
通常の白米は表面を10%削った状態、いわば一割搗き=十部搗き玄米ということです。
同じような言葉でよく精米歩合何%という言葉を耳にします。
お米を削って削って、残り何%にまでしました、という状態を指します。
例えば精米歩合30%であれば、玄米の状態から表面を70%削った、ということです。
日本酒の仕込みにはこの精米歩合がとても重要で、
米は削るのではなく、磨くと表現されるようです。
つまり部搗きと精米歩合の関係は、
玄米の状態を基準に
何部搗き=精米歩合(100-何)%
ということになります。
では、なぜ3部搗き玄米を使用するのか?
それは別の機会に・・・。
玄米こうじのお求め、お問い合わせはこちらで承ります。
2016-06-26
醤油こうじは万能調味料です。
旨味は塩こうじの15倍以上。
そのままでドレッシングとしてもお使いいただけます。

今日は蒸かしたじゃがいもに付けていただきました。
コクと旨味、それに甘味、お醤油とは全然違う!
しかも塩分は醤油の半分。
ドレッシングやマヨネーズと違い、ノンオイルだから
とってもヘルシーです。
「もうマヨネーズやドレッシングは要らない!?」
やみつきになる美味しさです。
ぜひ一度、お試しください。
醤油こうじのお求めはこちらからどうぞ。
2016-06-22
Tags: 醤油こうじ

木嶋こうじ店の甘酒は
手作りこうじとおかゆで作った『こうじ甘酒』です。
こうじ甘酒は、江戸時代の健康ドリンクであり。滋養豊富。
また、その吸収率のよさから「飲む点滴」とも称されています。
以前、「林修の今でしょ!講座」というテレビ番組でも
こうじ甘酒で期待される具体的な効果として
① 免疫力の向上
② 睡眠の質の改善
③ 血圧上昇の抑制
④ 腸内環境の浄化(善玉菌を増やす)
⑤ 美肌効果
⑥ 目の下のクマ対策
が取り上げられていました。
毎朝1杯のこうじ甘酒で、皆さんも
美味しく、楽しく、体調改善してみませんか?
木嶋こうじ店の甘酒(甘こうじ)、大好評発売中!
お求めはこちらから
2016-06-20
醤油こうじはお醤油と同じようにお使いいただけます。
例えば・・・卵かけご飯!

コクと旨味、それに甘味。
お醤油との違いがもっとも実感できるメニューです。
いつもの卵かけご飯とは、もはやまったくの別物!
やみつきになる美味しさです。
もうお醤油には戻れない?!
ぜひ一度お試しください。
ご注文はこちらからどうぞ。
2016-06-16
Tags: 卵かけご飯, 醤油こうじ